朝から「サイド変えたいよー」と嘆きながら2日目
10回戦目……GBエルフ
1G
メインから緑命令打たれてGG
2G
飼育係に対して突然のショック打ちたかったけど、全く引かず緑命令も打たれてGG
7−3−0
11回戦目……赤単バーン
日本語通じない中国系の人が相手
1G
手札の火力では一点足りず、ぎりぎり負け
2G
インスタントとクリーチャーが墓地に落ちてる状況で、相手がタルモにリフトボルトを打ってくる。「OK」といって、タルモに置いていたダイスを3にしてタルモを場に残したままにしておくと、なにやら言ってくる。そして俺には何を言ってるかわからない(汗) が、まぁ言いたいことはわかってる。リフトボルトを墓地から場に戻し(?)2/3の状態で3点打ったんだから破壊されるだろ、と言いたいのだろう。言葉わからないのでジャッジ呼んで説明してもらうことに。何を言い合っているかわからなっかったが、ジャッジが最後の方に言った台詞だけがなんとなくわかった「このタルモゴイフは生き残る」
その後、相手のドラゴンの爪を2枚張られて合計18点回復されるも、古の遺恨の表裏で2枚破壊した後で相手から飛んでくる怒鳴りつけに対して気合の野生の跳ね返り。それによって得た火力で焼ききって勝ち
3G
モグファナ⇒ケルドと出来るハンドをスルーしてマリガン、土地無しハンドでダブルマリガンをして、タルモハンドを抱えてキープ
6/1出されたりで粘られて、本体火力でGG
流石にマリガン差が出たかな
7−4−0
12回戦目……Buならず者
1G
丁寧に生物除去って殴り勝ち
2G
不吉の月2枚張られて、チューパイ除去れずGG
3G
隠された恐怖出されて唖然。4/4でけーよorz
手札に硫黄破2枚と火葬とリフトボルトが1枚ずつ、場には土地3枚というところで相手のライフが10
リフトボルトを待機し返しで相手が変わり谷と隠された恐怖で攻撃。火葬を本体に打つか相手の生物に撃つか迷ったけど、生物焼いてもジリ貧だしアンタップ状態の土地を引くことにかけて相手のターンのエンドに本体に火葬。待機解けて本体のあと運命のドロー・・・山
これでワンチャンスできて、相手が何もなくアタックにあわせて硫黄破打って、ターンが帰ってきて2枚目の硫黄破打って勝ち
後で考えたけどこれしか勝ち筋無かったんだからノータイムで本体でしたね。
8−4−0
13回戦目……青単ピクルス
またもやチャイニーズな方
1G
ほつれや青命令で捌かれて、テフェリー出てきて生物殴れなくなって、塩水の精霊に殴り殺されてGG
2G
先手ゲー乙。タルモ出して相手の鉄足を遺恨で割って殴り勝ち
3G
時間切れ
延長4ターン目の相手のラストターンでブロック間違えて青命令打たれて21点食らって死亡
相手青命令打ったら手札使うんだから、イーオンのパワーが減ることを失念していた。下手くそすぎる。
8−5−0
14回戦目……BGエルフ
1G
相手がダメラン×2とラノエル×2のハンドをうっかりキープしたので、そのダメージが大きくて勝ち
2G
緑命令で相手がミスって、俺がそのミスに気付かないというミス。うん、クリーチャー化しようね、俺。自身からマナでるじゃんよorz
結局相手のミスがミスじゃなくなって(よりよって、もうひとつのモードはサーチだった)、たるもんもー
3G
あんま覚えてないけど、ダメラン痛くて逆に撲殺された
8−6−0
15回戦目……赤緑氷雪ビッグマナ
1G
緑命令強すぎんぞ。負け
2G
タルモぶんぶんを決めて勝ち、だったかな。遺恨を冷徹の心臓に打った気がする
3G
残り時間7分から高速ビートを決めて、緑命令打たれなければ勝ちをいう状況にして、相手がプレイしてきたのがコールだったので返しで本体火力で勝ち
9−6−0
16回戦目……ジョイタイム
1G
ぬるい動きしかできず、ギャンコマヘルカイトガルガドンで負け
2G
トリプルマリガン死しました
9−7−0
最終順位 97位
なんというガルガドンw
と、2日目終了しました。
その後は決勝ラウンドを見ていたのですが、オリとコガモが帰ってこなかったり、帰ってきて早々オリが餃子食べだしたりと楽しい決勝ラウンドでしたw
A「オリ帰ってこないから誰か代打ちしてよ」
B「じゃぁ俺がドローするからプレイはよろしく」
C「ちょwなんでドローだけよw」
B「いや、ツモは大事でしょw」
このBは中村修平さんだったんじゃないかと思うが、まぁよしとしようw
にしても、オリは本当に楽しそうにプレイするねw
あれだけ楽しんでやれたらと、本当に思うね。
やっぱマジック楽しまなきゃ続けられないよ。
と、大事な事を改めて思い出させてくれたGPでもあった。
楽しんだ上で勝ちたい。好きなことだから真剣にできる。
もっと真面目にマジックしようと、心から思った大会になりました。
初めてのGP参加だったけど、2日目に残れたり間近で決勝ラウンドを見れたりと良い経験になったと思う。向こうの人のプレイマナーもなんとなくわかったし、今度からプレイマナーにも注意してやろう。
今度の遠征はおそらくニッセンかニッセンオープンになるだろうけど、北海道勢がなめられないように上手く強いプレイヤーになりたいと思う。
ミスって負けるのだけは、もう二度としたくない
10回戦目……GBエルフ
1G
メインから緑命令打たれてGG
2G
飼育係に対して突然のショック打ちたかったけど、全く引かず緑命令も打たれてGG
7−3−0
11回戦目……赤単バーン
日本語通じない中国系の人が相手
1G
手札の火力では一点足りず、ぎりぎり負け
2G
インスタントとクリーチャーが墓地に落ちてる状況で、相手がタルモにリフトボルトを打ってくる。「OK」といって、タルモに置いていたダイスを3にしてタルモを場に残したままにしておくと、なにやら言ってくる。そして俺には何を言ってるかわからない(汗) が、まぁ言いたいことはわかってる。リフトボルトを墓地から場に戻し(?)2/3の状態で3点打ったんだから破壊されるだろ、と言いたいのだろう。言葉わからないのでジャッジ呼んで説明してもらうことに。何を言い合っているかわからなっかったが、ジャッジが最後の方に言った台詞だけがなんとなくわかった「このタルモゴイフは生き残る」
その後、相手のドラゴンの爪を2枚張られて合計18点回復されるも、古の遺恨の表裏で2枚破壊した後で相手から飛んでくる怒鳴りつけに対して気合の野生の跳ね返り。それによって得た火力で焼ききって勝ち
3G
モグファナ⇒ケルドと出来るハンドをスルーしてマリガン、土地無しハンドでダブルマリガンをして、タルモハンドを抱えてキープ
6/1出されたりで粘られて、本体火力でGG
流石にマリガン差が出たかな
7−4−0
12回戦目……Buならず者
1G
丁寧に生物除去って殴り勝ち
2G
不吉の月2枚張られて、チューパイ除去れずGG
3G
隠された恐怖出されて唖然。4/4でけーよorz
手札に硫黄破2枚と火葬とリフトボルトが1枚ずつ、場には土地3枚というところで相手のライフが10
リフトボルトを待機し返しで相手が変わり谷と隠された恐怖で攻撃。火葬を本体に打つか相手の生物に撃つか迷ったけど、生物焼いてもジリ貧だしアンタップ状態の土地を引くことにかけて相手のターンのエンドに本体に火葬。待機解けて本体のあと運命のドロー・・・山
これでワンチャンスできて、相手が何もなくアタックにあわせて硫黄破打って、ターンが帰ってきて2枚目の硫黄破打って勝ち
後で考えたけどこれしか勝ち筋無かったんだからノータイムで本体でしたね。
8−4−0
13回戦目……青単ピクルス
またもやチャイニーズな方
1G
ほつれや青命令で捌かれて、テフェリー出てきて生物殴れなくなって、塩水の精霊に殴り殺されてGG
2G
先手ゲー乙。タルモ出して相手の鉄足を遺恨で割って殴り勝ち
3G
時間切れ
延長4ターン目の相手のラストターンでブロック間違えて青命令打たれて21点食らって死亡
相手青命令打ったら手札使うんだから、イーオンのパワーが減ることを失念していた。下手くそすぎる。
8−5−0
14回戦目……BGエルフ
1G
相手がダメラン×2とラノエル×2のハンドをうっかりキープしたので、そのダメージが大きくて勝ち
2G
緑命令で相手がミスって、俺がそのミスに気付かないというミス。うん、クリーチャー化しようね、俺。自身からマナでるじゃんよorz
結局相手のミスがミスじゃなくなって(よりよって、もうひとつのモードはサーチだった)、たるもんもー
3G
あんま覚えてないけど、ダメラン痛くて逆に撲殺された
8−6−0
15回戦目……赤緑氷雪ビッグマナ
1G
緑命令強すぎんぞ。負け
2G
タルモぶんぶんを決めて勝ち、だったかな。遺恨を冷徹の心臓に打った気がする
3G
残り時間7分から高速ビートを決めて、緑命令打たれなければ勝ちをいう状況にして、相手がプレイしてきたのがコールだったので返しで本体火力で勝ち
9−6−0
16回戦目……ジョイタイム
1G
ぬるい動きしかできず、ギャンコマヘルカイトガルガドンで負け
2G
トリプルマリガン死しました
9−7−0
最終順位 97位
なんというガルガドンw
と、2日目終了しました。
その後は決勝ラウンドを見ていたのですが、オリとコガモが帰ってこなかったり、帰ってきて早々オリが餃子食べだしたりと楽しい決勝ラウンドでしたw
A「オリ帰ってこないから誰か代打ちしてよ」
B「じゃぁ俺がドローするからプレイはよろしく」
C「ちょwなんでドローだけよw」
B「いや、ツモは大事でしょw」
このBは中村修平さんだったんじゃないかと思うが、まぁよしとしようw
にしても、オリは本当に楽しそうにプレイするねw
あれだけ楽しんでやれたらと、本当に思うね。
やっぱマジック楽しまなきゃ続けられないよ。
と、大事な事を改めて思い出させてくれたGPでもあった。
楽しんだ上で勝ちたい。好きなことだから真剣にできる。
もっと真面目にマジックしようと、心から思った大会になりました。
初めてのGP参加だったけど、2日目に残れたり間近で決勝ラウンドを見れたりと良い経験になったと思う。向こうの人のプレイマナーもなんとなくわかったし、今度からプレイマナーにも注意してやろう。
今度の遠征はおそらくニッセンかニッセンオープンになるだろうけど、北海道勢がなめられないように上手く強いプレイヤーになりたいと思う。
ミスって負けるのだけは、もう二度としたくない
コメント