秘密に

コメント

kbr
2010年6月10日11:35

>この環境、2/2バニラは弱くない
つまりはコーの鉤の達人の時代ですね。

duncan21
2010年6月10日18:16

kbrの日本選手権予選のデッキは決まったようです

サンガ
2010年6月10日22:26

大出血は後手で捌く展開になった時がうつ暇なくてきつかったんですよ。レインジャーは試してみます

AKKA
2010年6月11日1:48

>秘密
概ね同意見です。巫女は生物カウントするものではないですね。端的に示すのであればエンチャント場。マナサポート(加速も兼ねる)&カードアドバンテージなカードですから。
 
 一つ前のエントリに対してのレスになっちゃうのですが、そういえば僕も同じような経験をしたことがあります。僕の場合はFNMの1戦目だったのですけど、7枚の初手を見るとそこにはメインにあるはずのないカードが(終止だからメインっぽいですけど、そのときはサイドでしたw)。とりあえずジャッジを呼んで、旨を報告するとGLでメインに戻してサイドなしの2戦目からでした。そのときは疑問には思いませんでしたが、今改めて考えてみると、GL、警告はいいんですけど、FNMの場合はデッキリストの提出をしていないのだから、その間違ったデッキこそが、その大会での僕のメインデッキだったのではないかと思いました。だからなんだって話なんですけどねw

 まあ、楽しいマジックをするためにもまずゲームに対して真摯になることは必要だと思いますね。特に最近は、、、

カズ
2010年6月14日11:34

>kbr
それはどうかわからんけどw
環境でタフネス2はトークンに対して突破しやすい、突破されにくいっていう意味で結構重要。俺がルインブラスターを好きになれないのはここにも理由がある。
パワー2も、血編み・イーオス相打ちとかヒルのパンプを強要したり、ダブルブロックしやすくなったりと悪いところはあまり見えない。

>ダンカン
でもしろうに使わないでkbr抜けちゃった

>サンガ
捌く展開になっても、稲妻強いしサイド後はインスタント除去増えるからエンド除去⇒返しでクラニアルって動きができて問題ないと思う
レインジャーはちょっと言葉足らなかったと思うけど、マナソース的+生物って役割なら巫女よりいいよ、って話。AKKAさんも書いてるけど、巫女はあくまで置物。本当に何も無いときは殴れるけど、その程度。生物枠として採用するならレインジャーって意味。後手の時のもっさり感を消すならランパンやそもそもマナサポート系を採用しないし、そこは調整して決めていく部分だと思う

>AKKAさん
コメどうもです
一人一人がフロアルールに従って競技が進行できればいいんですけどね……
ルールにないことされるんだから強いに決まってますよね(苦笑)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索